
脳神経内科
脳神経内科
当科では、脳神経内科専門医2名で小学生以上の子供さんと成人、脳神経内科疾患のみならず、多数の病気を持つ高齢者の方々、神経難病の患者さんの診療を宇治地区の医療施設の協力を得て行っています。また、疾患や重症度により当院で対応困難な場合は、専門的な検査や診療の出来る関連病院に速やかに連携を取り、適切な医療を提供出来る体制を取っています。入院診療に加え、金曜日の午前に脳神経内科の外来診療を行っています。
担当医師
- 大井 長和
-
神経学会専門医、内科学会認定医、神経学会指導医、神経眼科学会相談医、京都大学脳神経内科臨床教授
- 林 紗葵
-
神経学会専門医、内科学会認定医
脳神経内科とは?
脳神経内科は、頭痛、めまい、痺れをきたすいろいろな病気、意識がなくなり手足を震わせるけいれん発作、財布・自宅のカギ・車のカギなどの大切な物の置き場所を忘れる認知症、急に手足が動かなくなる運動麻痺や言葉を話せなくなる脳卒中、物が2つに見えたり、揺れて見える眼振や眼球運動障害を来す疾患、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経難病の診断・治療を内科的に行う診療科です。
このような病気は、大脳・小脳・脳幹・脊髄などの中枢神経、末梢神経、神経と筋肉をむすぶ神経・筋接合部、筋肉の異常で出現します。また、病状によっては脳神経外科、あるいは精神科に紹介します。
入院が必要な場合は、当院もしくは病状に応じた病院に紹介をして入院診療が出来ます。地域に密着した診療科として、標準的な診療水準の維持と診療のレベルアップに努めたいと思います。
認知症について
認知症をきたす疾患には、原因により治療可能なタイプがありますので、受診をされることが望ましいと考えます。物忘れをきたす病気には、早期診断で治療ができる甲状腺機能低下症、正常圧水頭症、ビタミンB1・B12欠乏症などに加えて、薬剤投与で病状の改善が期待出来るびまん性レビー小体病などがありますので、当院の脳神経内科外来(金曜)もしくは物忘れ外来(月-木曜、精神科の先生)の受診をおすすめします。
外国の方の診療について
外国の方の診療は、英語を話せる方、あるいは英語・日本語で通訳をしてくださる同伴の方の同席があれば診療出来ます。当科の医師2名は脳神経内科専門医資格をもち、英語をある程度は話せますので、気楽に受診いただければ幸いです。
To the visitors suffering from neurological symptoms.
We can take care of the patient who has headache, vertigo, numbness, gait disturbance and any neurological symptoms except psychiatric diseases. We are board-qualified neurologists who can communicate with you by English or Japanese. I had the clinical exposure at Mayo Clinic in Rochester, The Johns Hopkins Hospital in Baltimore, and Toronto Western Hospital in Toronto. When you want to come to our clinic, it is better to make an appointment by telephone (tel: 0774-32-8111). Our clinic is currently open in the morning on Friday (9:00AM-12:00AM)
Takekazu Ohi, MD, PhD
Chief, Department of Neurology
Uji Obaku Hospital, Uji,-city, Japan
Clinical Professor, Department of Neurology
Kyoto University Hospital
Kyoto-city, Japan